糸島の西側、山と海に挟まれたのどかな福吉エリアにBLESSの店舗兼工房がある。「のんびりした静かな糸島が好き」という井手さん。「作品作りをしながら接客するので、ちょうどいい環境です」。最寄りの駅からは徒歩10分ちょっとだが、最近では電車で来る人も多いという。
”BLESS”とは英語で、”祝福する”、”恵み”、”感謝する”といった意味。オーナー夫妻の想いが込められている。それは、作品一つひとつ、二人が選んだ雑貨類、店舗、紡ぎ出される言葉にも現れている。
なぜ作家になったのか
佐賀での会社員時代は、なんとなくモヤモヤ感、閉塞感を感じていたという井手さん。そんな時に東日本大震災が発生。居ても立っても居られず、福島にボランティアに駆けつけた。その惨状を目の当たりにして考え方が大きく変わった。精神的にも少し参ってしまった自分を癒してくれたのが、糸島だ。ニュージーランド(NZ)へ旅立つ前の出来事。それから「本当にやりたいことをやろう」と、もともと好きで身近にあった革細工を独学で学んでいった。
「糸島は都市部から程よい距離にありながら、海があって、食材もおいしい。人もいいし、のびのびしている。NZも都市部に近い海沿いの町にはクラフト作家やアーティストが多いんですよ。糸島と似ているかも知れません」。
作品を通じて、日々の生活の中に”糸島”を
「オーダーから学ぶことは多い」と井手さん。オリジナル作品の他に、オーダーや修理、リメイクも扱っている。修理やリメイクを受けることで、作り方や構造を理解するのにとても勉強になるという。お客様と一緒に作り上げる面白さもある。「気づけば、朝まで作業に没頭してしまうこともあります」と苦笑する。
BLESSでは、夫婦二人で選んだニュージーランド(NZ)雑貨も扱っている。NZは自然環境に対する意識が高く、一つのものを大切にする国民性。自然と人間の営みを切り離さない生活、そんな価値観に共感したという二人。BLESSのモノ作りにおいても、大量生産で消費されたり、使い捨てではなく、リメイクや修理を施しながら永く使える良い物を作りたいと考えている。
ものづくりを体験しませんか?
「自分で作って、完成させる。一つの成功体験ですよね!」、笑顔で話してくれる奥様の絢子さん。”オリジナルチャーム”は、ハリネズミ、犬、猫など型抜きした革のチャームに好きな文字を刻印するもの。小さなお子様でも夢中になって作業してくれるという。
自分で作ったものには愛着を持つ。モノを大切にするということにも繋がっている。そんなBLESSの想いにも通じるワークショップを積極的に開催している。①~⑤については当日でも空いていれば可能。初心者でも気軽にできるような内容で、二人が細やかにサポートしてくれる。「できた!」時のほんわかした気持ち。ぜひ味わってみてほしい。
ワークショップ内容 | 所要時間 | 料金 |
①オリジナルチャーム | 約10~20分 | ¥800+税 |
②トレー(Small) | 約15~20分 | ¥2,000+税 |
③ブレスレット | 約15~20分 | ¥2,000+税 |
④さんかくコインケース | 約50~70分 | ¥3,000+税 |
⑤キーホルダー | 約60~90分 | ¥3,500+税 |
⑥ミニウォレット \要予約/ | 約60~90分 | ¥3,500+税 |